fc2ブログ

ご一緒にお茶をどうぞ・・・

パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。

03月≪ 04月/123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月
BLOGTOP » CATEGORY … 日記

WBC 頑張れニッポン!!

昨日のWBCの試合、LIVE放送じゃなくても何度も何度もニュースに流れたので御覧になった方も多いのではないかと思います。

最後の最後で村神様(村上様)がやってくれましたね。

思わず「ヤッター!!!」って声を上げてしまいました(笑)

SNS上でなかなか打てない村上様の呼び方が、だんだん 村上さん 村上となり、サヨナラを打ったのちは →村神様 にもどったということをニュースでも取り上げられていました。

昨日は1日家にいて、衣替えをしながらメキシコが点数を入れているときは、横目で見ながら・・・・日本が攻撃しているときはちゃんと見る って感じで観戦していました。

友達が、日本代表のピンバッチを買ってくれました。

私が巨人ファンであるということもあり、岡本選手のものです。

まぁこういうグッズ売り場で最初に手に取るのは「大谷選手」「ヌートバー選手」のものだと思うのですが・・・。

もうすべて売り切れていたそうです。

頑張れニッポン



確かに、空港に行ったときになんの行列?

空港が混んでいるの?
と思ったら出発ロビーにあるスポーツショップにWBCグッズ 大谷選手のユニフォームを購入するために並んでいるのだということでした。

今日は決勝ですね。

残念ながら今日は見られませんが、ネットで情報を得ながら応援したいと思います。

さて今週満開を迎えるという桜。雨が続くため撮影ができないですね。

今年は、秋にはサークルの作品展もやりたいという声が上がっています。

また改めてご案内をいたしますが、コロナ禍にはできなかったいろんなことを少しずつ戻していきたいと思っています。

IT暮らし塾主催の講座も企画したいと思っています。

こんな講座やってほしいというご希望は常時受け付けております。メールでご連絡ください。
少人数またはオンラインなども入れながら講座を行いたいと思います。

桜の作品展2023
スポンサーサイト



3月3日お雛様

今日は女の子の節句

Googleの検索エンジンやYahoo検索エンジンのTOPページもお雛様が表示されていますね。

女の子?はやっぱりお雛様が好き いくつになってもちょっとウキウキしますね。

誰もお祝いしてくれないから 自分でお寿司でも作りましょうかね(笑)

久しぶりに図形でお絵描きのお雛様も引っ張り出してきました。

お雛様2023
菜の花の描き方などもちょっと書いておきましょう。

菜の花の描き方2023
ぼんぼり もいろんなタイプを描いてみてもいいですね。


ぼんぼり2023



都内2023

まだ桃の花にはちょっと早いですね。

でもこれからいろんなお花が綺麗に咲きだしてきますね。楽しみです。

去年は、落ち着いて絵を描く時間がなかったのですが、今年はまた少し描いてみましょうかね???(^^♪

終活は、年齢関係なし 準備は万端に!

生徒さんたちと終活ノート エンディングノートの作り方などを去年勉強しましたが、なかなか最後まで作れないという人が多いですね。

自分自身がそうなのですから、家族に作ってと言っても難しいのかもしれません。

「なんとかなるでしょ」というのが皆さんの気持ちだと思います。

実際に困らないとわからないことです。

この頃は年齢に関係なくいざというときのために終活ノートを作っておきましょう なんていうことも言われて雑誌でも特集が組まれたりしています。

先日見た雑誌では「編みノート」というのが紹介されていました。


フリーソフトなので皆さんもダウンロードして使ってみてもいいのではないでしょうか。

窓の杜でダウンロード可能です。

編みノート2023


*****************
編みノート」は、遺産整理のマレリークを運営する(株)ネオプライスが配布する“終活”のための無料ソフト。パソコンやスマートフォンに保存される情報は多いが、不慮の事故や自然災害に巻き込まれてそれらの整理をすることなく自分が死亡してしまう可能性はゼロではない。本ソフトを使えば、自分自身のことや、家族や大切な人へ伝えるべきことなど、デジタル情報を生前に整理し、指定した期間パソコンにログインしなかった場合に自動で表示することが可能。


 また、遺族に伝えたいことがある一方、閲覧して欲しくない情報もある。本人以外がパソコンを起動した場合に“期限を過ぎてパソコンを起動した場合、自動削除するファイルを指定”、“「編みノート」と同時に自動起動するファイルを指定”といった二つの動作が指定できる点も本ソフトの大きな特徴だ。ユーザー本人の個人情報のほか、契約している携帯電話やプロバイダーの情報、医療・介護に関する情報、所有する資産情報、遺影の指定、家族や友人、知人の連絡先、残された方へ伝えたいことなどを細かく記録できる。色分けされたタブを切り替えて操作するインターフェイスは、何を記入するかが一目瞭然だ。入力内容は自動的に保存されるため、保存忘れの心配はない。 窓の杜に書いてある説明文より抜粋
************

実際にインストールしてみました。

自動削除してほしいものに関しては自分だけのパスワードを設定しておくことが可能。
他人が開いたときにパスワードを間違うと削除されるというもの。
秘密のものが多い方はこういうソフトを使ってみるのもいいかもしれませんね。

設定で秘密は削除

なかなかエンディングノートができない という人のためにご紹介しましたが、「先生できたよ」と持ってきてくれた生徒さんもいました。
すごいすごい でもそれって持ち歩いちゃだめよ。

「俺の全財産がここに書いある」 これ持っていかれたら困る なんていいながら笑っていらっしゃいました。

ご家族にとってもありがたいものですね。しっかりと保管しておいてくださいね、と話をしました。

しかしこれはちゃんと毎年見直す必要があります。

心配をしているクラウドなどのデータについて
マイクロソフトは2年間不使用でアカウントを停止 60日後にはデータが削除されます。
Googleは、2年間不使用でデータ削除
インスタグラムなどは遺族から追悼アカウントへの移行などというリクエストを出したりアカウント削除の申請ができます。
LINEなどは、遺族からアカウント削除の依頼を出すことができます。
まぁアカウントとパスワードがわかっていれば代理人 遺族がアカウントの削除もできますのでね、もしそれらがわからなかったら申請をだすということになります。

仕事に関する場合は、例えば退社した人のアカウントがあるとすると、その人のデータをほかの人が引き継ぐことができたりします。
Googleにはそれらの機能があり、Gmailやフォトの情報を家族が共有して引き継ぐことなども可能です。

何事もお勉強が大事ですね。

さて、今日はバレンタイン💕 

LINEでもバレンタインということばや 大好き という言葉を入力すると バレンタインイラストが背景に出ます!
愛している では出ない と友達が騒いでいました(笑)
お試しください(笑)

生徒さんもちょっと鳥が気になる?

昨日、生徒さんに会うと「先生丸山公園でこんな鳥が撮影出来ました」といってジョビコの写真を見せてくれました。

可愛いジョウビタキの雌の写真がしっかり撮れていました。
これは私が撮影したものですが、きっと自分が撮影して可愛いと感じると名前も覚えられると思います。

ジョウビタキ雌

ちなみにジョウビタキの雄はこんな感じ

ジョウビタキ雄2023

そして、別の生徒さんは北本自然観察公園に出かけてみたとのこと。

小学4年生のバーダーさんとの出会いがあったとのこと。

キヤノンのカメラを携え、飛び立つところの写真を連写で撮影するのが好きだという話などを聞いたとのこと。

北本自然観察公園ではルリビタキが見られたりします。

ルリビタキ雄2023


また私のインスタの「ベニマシコ」の写真を見て「先生赤い鳥っているんですね」と反応してくれた方も。

ベニマシコ2023

インスタを見られない人は初めて赤い鳥を見たかもしれませんね。
緑というか黄色い鳥はアオジといいます。
インスタではメジロとベニマシコの写真のほうが人気ですが、2羽一緒に撮影できたりすると
「やったぁ~」と思ったりします。

ベニマシコとアオジ2023

あれ?ちょっと私の影響出てる?(笑)

先生の写真を見ていて、鳥っていっぱいいろんな種類の鳥がいるんですね・・・という声も聞こえてきます。

そうなんです。私も去年の1月頃から少しずつ鳥を撮影し始めたのですが、こんなに身近にいろんな鳥がいるとは知りませんでした。

何度も言っていますが「見ようとしないと見えない」ものがあるんですよね。

今でも水鳥とか大きな鳥に関してはあまり興味がありませんが、小さくて可愛い鳥に関しては興味があります。

お花もそう。小さい山野草が一番好きです。

片寄っているかもしれませんが、趣味ですからね。好きなものを追いかけるというのでいいと思っています。

これからは山野草が次々に咲き始めます。春は花粉症と戦いながら山野草を追いかける感じになります。

デジカメを撮影するようになり、フィルム代を気にしなくてもよくなったことにより写真を楽しむことができるようになりました。

今の課題は、重たいカメラを軽いカメラにするか?

探鳥をしながら山を歩くのが、今のカメラではかなり厳しくなってきました。

帰ってくるとへとへとになっています(笑)

さて、桶川市の写真展のご案内も届きました。

桶川市第13回写真展
先日ブログでご紹介した作品展2月3月おでかけしてみてはどうでしょうか?

いろんな作品を見るのは楽しいですし勉強になります。

明日は雪の予想ですね。本当は出かけたいのですが、まだ冬用タイヤを購入していません(涙)

雪の中の撮影 したかったぁ~(笑)

本日は節分!

先日、生徒さんから節分用のお豆とお菓子をいただきました。

IMG_0986_R.jpg

でもこのお豆は、撒けませんね(笑)


かわいすぎ おいしそう 外になんか撒けません。私のおなかの中に撒きたいと思います(笑)

節分 立春の迎え方は地方によっても異なるようですね。

節分とは  https://skywardplus.jal.co.jp/plus_one/calendar/setsubun/

さて、今日も寒そうですね。

今日は休みです。ちょっと忙しい時間続いていたのでゆっくりすればいいのですが、さてどこに出かけよう・・・と思ってしまいます。

確定申告もありますからね。会計もやらなくてはいけないのですが・・・。

ちょっと午前中出かけてこようかな と思っています。

生徒さんたちには、年末に作るカレンダー用に1月2月に使える写真を撮影しておくように話をしています。

蝋梅 福寿草 梅 水仙 などのお花類 白鳥などの冬鳥 氷柱などの風景写真

冬ならではの写真

そうそう1月2月のテーマの写真もありますからね。

今年は白鳥の写真を撮影に行っていません。

生徒さんたちが行ったときは、風がなくて11時ごろまで飛んでくれなかったとのこと。

風が強すぎても水面が揺れて写真を撮影するのがイマイチだったりもします。

気象条件が難しいですね。私は朝日が出て川面から水蒸気が上がっている朝もやがある日を狙いたいんですけどね。

休みの日に合わせてでてくれるわけもありませんからね。今年チャレンジできるかどうかわかりません。

IMG_4380_R.jpg

家族ごと?仲間ごと?に飛んでくれる白鳥 多いときは何度も撮影チャンスがあって、白鳥のいろいろな表情を撮影できます。
長く待っていると 飛び立つ前の白鳥の首を振る様子や声を掛け合う様子などもわかるようになります。

とにかく寒いですけどね。

白鳥飛び立ちます

今日は曇りのようですね。夕方から雨か雪?

どこに行くかって?えっと転んだあそこです(笑)