fc2ブログ
パソコン講師 峯岸直子のブログです。パソコンの話・遊びの話・友達の話を書いています。
今日は、ある講座を受講しに四谷まで行ってきました。

午前3時間 午後3時間 お勉強をしてきました。

たまには生徒になるのも楽しいですね。えっ?何の講座かって?それは内緒です。

私もスキルアップをしなくてはいけませんからね、5年後10年後を考えて、視野を広げる必要があります。

講師の先生方の話は、勉強になることばかりでした。

その講師の先生方は、パソコンはもちろんスペシャリスト揃いなのですが、色々な趣味や特技をお持ちの方が多く、休み時間などに聞くそういう活動の話も楽しかったですね。

お一人の方は、竹トンボをつくって小学校を訪問したりしていらっしゃるとのこと。

帰りにとってもかわいい竹トンボをいただきました。

小さくてかわいいでしょ!

竹トンボ



指を鳴らす感覚で飛ばすのだと教わったのですが、ぶきっちょの私は飛ばすことができません。

家で練習をします・・・と持ち帰り部屋で何回か練習をしました。

タフティが何をしているの?という顔で見てましたが、なんとか飛ぶようになりました。

器用じゃないとこんなの作れませんよね。








スポンサーサイト




【2010/02/20 23:00】 | パソコン
トラックバック(0) |

先生と生徒
ゆとり研究
先生が長時間、静かに話を聞くというのはめったにないことかもしれませんね。おつかれさまでした。私もパソコン講師になったりサークルでお世話役になることがありますが、自分が学ぶことのほうが多いのかもしれないなぁと思うことがよくあります。
竹トンボ、かわいがっていただきありがとうございます。

.ゆとり研究様
なお
ご訪問いただきありがとうございます。

また色々なお話を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

.作る楽しみ、教える楽しみ
昭JIJI
おはようございます。
先日、2回ほどブログに書きましたが、私が入っているボランティアグループでは、小学生や幼稚園児に色々な昔のおもちゃ作りを教えています。
紙鉄砲、割箸鉄砲、万華鏡、紙飛行機、お手玉(関西では、おじゃみ)、竹トンボなどです。
久しぶりにお手玉をしましたが、両手で、3個をやることができました。
私も作ることから学んで、教えられるようになりたいと思っています。
今は、皆さんの教え方の記録撮りをしていますので。


.昭JIJIさんへ
パソコン講師なお
コメントありがとうございます。

昔ながらの遊び、あたたかみがありますよね。

すぐに結果を求める今時の子どもたちは、よく飛ぶ竹トンボを見せると、どうやって作るの?ではなくすぐに頂戴と言うそうです。

相変わらず昭JIJIさんは忙しそうですね。




.
さいな
先生 こんにちわ
先生のこれ以上のスキルアップだなんて・・・
とっても 高度な講習だったのではないですかぁ?
人間 日々お勉強なのですね。
先生はやはりさすがです。
とっても小さく すごい竹とんぼですね。
なんでもすぐ「頂戴」というわが子・・・反省ですね。


.さいなさんへ
パソコン講師なお
コメントありがとうございます。

子どもは、本当は昔も今も変わっていないのでしょうね。
まわりの環境が、問題なのだと思います。
結論をすぐ求めるのではなくその過程での子どもの頑張りを褒めてあげるといいのでしょうね。
いっぱい私の反省も込めてそう思います。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
先生と生徒
先生が長時間、静かに話を聞くというのはめったにないことかもしれませんね。おつかれさまでした。私もパソコン講師になったりサークルでお世話役になることがありますが、自分が学ぶことのほうが多いのかもしれないなぁと思うことがよくあります。
竹トンボ、かわいがっていただきありがとうございます。
2010/02/20(Sat) 23:15 | URL  | ゆとり研究 #LkZag.iM[ 編集]
.ゆとり研究様
ご訪問いただきありがとうございます。

また色々なお話を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
2010/02/20(Sat) 23:35 | URL  | なお #-[ 編集]
.作る楽しみ、教える楽しみ
おはようございます。
先日、2回ほどブログに書きましたが、私が入っているボランティアグループでは、小学生や幼稚園児に色々な昔のおもちゃ作りを教えています。
紙鉄砲、割箸鉄砲、万華鏡、紙飛行機、お手玉(関西では、おじゃみ)、竹トンボなどです。
久しぶりにお手玉をしましたが、両手で、3個をやることができました。
私も作ることから学んで、教えられるようになりたいと思っています。
今は、皆さんの教え方の記録撮りをしていますので。
2010/02/21(Sun) 07:01 | URL  | 昭JIJI #-[ 編集]
.昭JIJIさんへ
コメントありがとうございます。

昔ながらの遊び、あたたかみがありますよね。

すぐに結果を求める今時の子どもたちは、よく飛ぶ竹トンボを見せると、どうやって作るの?ではなくすぐに頂戴と言うそうです。

相変わらず昭JIJIさんは忙しそうですね。


2010/02/21(Sun) 07:37 | URL  | パソコン講師なお #-[ 編集]
.
先生 こんにちわ
先生のこれ以上のスキルアップだなんて・・・
とっても 高度な講習だったのではないですかぁ?
人間 日々お勉強なのですね。
先生はやはりさすがです。
とっても小さく すごい竹とんぼですね。
なんでもすぐ「頂戴」というわが子・・・反省ですね。
2010/02/21(Sun) 08:51 | URL  | さいな #-[ 編集]
.さいなさんへ
コメントありがとうございます。

子どもは、本当は昔も今も変わっていないのでしょうね。
まわりの環境が、問題なのだと思います。
結論をすぐ求めるのではなくその過程での子どもの頑張りを褒めてあげるといいのでしょうね。
いっぱい私の反省も込めてそう思います。
2010/02/21(Sun) 09:01 | URL  | パソコン講師なお #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック