我が家の解体工事が始まって数日、どうなっているのか見に行ってきました。
今は、丁寧に分別しながら解体を進めていくために10日間かかるとのこと。
2階がなくなっており、サッシや洗面台 キッチンなどが全部なくなっていました。
床がどうなっていたのか・・・。
もともと建売で購入したもので、地元の工務店の物件だったのですが、基礎などがちょっと貧弱でした。
なるほどねぇ~、こういう構造だから床がべこべこしちゃうんだわ、と納得。
今度建てる家は、阪神大震災でも一棟も半壊全壊がなかったというハウスメーカーさんの家。
とにかく基礎がきちんとしているというところ。
家の周りの塀もしっかりと土台を作ってあるのかと思っていたのですが、実はコンクリートの上に乗っかっているような形だったことが判明。
どうりで、なぜかだんだん斜めになってきたなと思っていました。
地震が起きて怖いのは、自分たちだけの問題ではなく塀が壊れて倒れたりすることで、他人を傷つけたり、周りの家に迷惑をかけること。
ずっと塀はなんとかしなくてはと思っていました。
シロアリなどはいなかったようで、残っている壁 床の木はしっかりとしていました。
日曜日で工事はお休み。
ご近所の猫ちゃん達の昼寝の場所になっていました。
この頃、猫がこの地区はやたらと増えているような気がします。飼い猫は、犬と違って放し飼いですからね、おしっこなどでは本当に困っています。
壊されていく家を見て、ちょっと寂しかったですね。
今は、丁寧に分別しながら解体を進めていくために10日間かかるとのこと。
2階がなくなっており、サッシや洗面台 キッチンなどが全部なくなっていました。
床がどうなっていたのか・・・。
もともと建売で購入したもので、地元の工務店の物件だったのですが、基礎などがちょっと貧弱でした。
なるほどねぇ~、こういう構造だから床がべこべこしちゃうんだわ、と納得。
今度建てる家は、阪神大震災でも一棟も半壊全壊がなかったというハウスメーカーさんの家。
とにかく基礎がきちんとしているというところ。
家の周りの塀もしっかりと土台を作ってあるのかと思っていたのですが、実はコンクリートの上に乗っかっているような形だったことが判明。
どうりで、なぜかだんだん斜めになってきたなと思っていました。
地震が起きて怖いのは、自分たちだけの問題ではなく塀が壊れて倒れたりすることで、他人を傷つけたり、周りの家に迷惑をかけること。
ずっと塀はなんとかしなくてはと思っていました。
シロアリなどはいなかったようで、残っている壁 床の木はしっかりとしていました。
日曜日で工事はお休み。
ご近所の猫ちゃん達の昼寝の場所になっていました。
この頃、猫がこの地区はやたらと増えているような気がします。飼い猫は、犬と違って放し飼いですからね、おしっこなどでは本当に困っています。
壊されていく家を見て、ちょっと寂しかったですね。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
猫よけ110番
ロマネコンチ そのハウスメーカーの名前が知りたいです。ところで猫との戦い方が詳しく書いてあるHPがあります。大変参考になると思います。私もここ数ヶ月猫と戦っています。
http://garden.bizt.net/matigai.shtml
基礎はシッカリと
昭 JIJI nao先生
こんばんは。
家の姿がなくなるのは寂しいですね。
しかし、新しい家が出来上がるのも良いですね。
今住んでいる家は、建てる時に、地盤から補強しました。
パイルを柱間隔で打ち込みました。
今の家は地震をほとんど感じません。
昔住んでいた茨城の家では、地震をまともに感じていました。
家として揺れることはいいのかもしれませんが。
ロマネコンチ そのハウスメーカーの名前が知りたいです。ところで猫との戦い方が詳しく書いてあるHPがあります。大変参考になると思います。私もここ数ヶ月猫と戦っています。
http://garden.bizt.net/matigai.shtml
基礎はシッカリと
昭 JIJI nao先生
こんばんは。
家の姿がなくなるのは寂しいですね。
しかし、新しい家が出来上がるのも良いですね。
今住んでいる家は、建てる時に、地盤から補強しました。
パイルを柱間隔で打ち込みました。
今の家は地震をほとんど感じません。
昔住んでいた茨城の家では、地震をまともに感じていました。
家として揺れることはいいのかもしれませんが。
この記事へのコメント
そのハウスメーカーの名前が知りたいです。ところで猫との戦い方が詳しく書いてあるHPがあります。大変参考になると思います。私もここ数ヶ月猫と戦っています。
http://garden.bizt.net/matigai.shtml
http://garden.bizt.net/matigai.shtml
2009/01/19(Mon) 16:49 | URL | ロマネコンチ #-[ 編集]
nao先生
こんばんは。
家の姿がなくなるのは寂しいですね。
しかし、新しい家が出来上がるのも良いですね。
今住んでいる家は、建てる時に、地盤から補強しました。
パイルを柱間隔で打ち込みました。
今の家は地震をほとんど感じません。
昔住んでいた茨城の家では、地震をまともに感じていました。
家として揺れることはいいのかもしれませんが。
こんばんは。
家の姿がなくなるのは寂しいですね。
しかし、新しい家が出来上がるのも良いですね。
今住んでいる家は、建てる時に、地盤から補強しました。
パイルを柱間隔で打ち込みました。
今の家は地震をほとんど感じません。
昔住んでいた茨城の家では、地震をまともに感じていました。
家として揺れることはいいのかもしれませんが。
2009/01/19(Mon) 21:26 | URL | 昭 JIJI #-[ 編集]
| ホーム |