昨日は、サントリーホールでクラシックコンサートを楽しんできました。

コロナ禍我慢をしていたコンサート 解禁になり本当にうれしいですね。
今回はARK CLASSICS
9月29日から10月8日まで 都市文化を楽しむライフスタイルを提案するアークヒルズとSuntoryホールが音楽をより多くの方に身近に楽しんでもらうことを目的に開催されている音楽祭
サントリーホールの前の広場でワインやビールを飲みながら大スクリーンで素晴らしい音響で世界最高峰の音楽を楽しめるという何とも楽しい企画
私は残念ながら夜のコンサートのみしか楽しめませんでしたが、近くに住んでいたら毎日のように通いたい空間ができていました。
(まだ今からでも行けますよ)
10月1日は

三浦文彰さんのヴァイオリンと指揮 辻井伸行さんと清水和音さんのピアノ う~ん秋の夜長 クラシックコンサートにやっと来られた~と楽しむことができました。
辻井さんのピアノ、一度生で聴きたいと思っていたのでうれしかったですね。
実は12時の公演では、辻井さんのショパンスペシャルがあり即興曲1番から4番までの演奏がありました。
私が行ったコンサートでは、プログラム上シューマンのピアノ協奏曲イ短調だけだったので、1曲だけかなと思ったのですがちゃんとアンコールにも答えてくださってワーグナーエルザの大聖堂への行列を演奏してくださいました。
清水和音さんのピアノも素敵でした。彼のアンコールは皆がよく知っているショパンのポロネーズでした。
2時間40分越えのコンサート
たっぷりと楽しめました。会場には杖をついた歩くのもままならないような高齢者の方もたくさんいらしていました。
素晴らしいですね。
いくつになっても音楽を楽しめるというのはいいなと思いました。
本当は毎日通いたい・・・。(^^♪

コロナ禍我慢をしていたコンサート 解禁になり本当にうれしいですね。
今回はARK CLASSICS
9月29日から10月8日まで 都市文化を楽しむライフスタイルを提案するアークヒルズとSuntoryホールが音楽をより多くの方に身近に楽しんでもらうことを目的に開催されている音楽祭
サントリーホールの前の広場でワインやビールを飲みながら大スクリーンで素晴らしい音響で世界最高峰の音楽を楽しめるという何とも楽しい企画
私は残念ながら夜のコンサートのみしか楽しめませんでしたが、近くに住んでいたら毎日のように通いたい空間ができていました。
(まだ今からでも行けますよ)
10月1日は

三浦文彰さんのヴァイオリンと指揮 辻井伸行さんと清水和音さんのピアノ う~ん秋の夜長 クラシックコンサートにやっと来られた~と楽しむことができました。
辻井さんのピアノ、一度生で聴きたいと思っていたのでうれしかったですね。
実は12時の公演では、辻井さんのショパンスペシャルがあり即興曲1番から4番までの演奏がありました。
私が行ったコンサートでは、プログラム上シューマンのピアノ協奏曲イ短調だけだったので、1曲だけかなと思ったのですがちゃんとアンコールにも答えてくださってワーグナーエルザの大聖堂への行列を演奏してくださいました。
清水和音さんのピアノも素敵でした。彼のアンコールは皆がよく知っているショパンのポロネーズでした。
2時間40分越えのコンサート
たっぷりと楽しめました。会場には杖をついた歩くのもままならないような高齢者の方もたくさんいらしていました。
素晴らしいですね。
いくつになっても音楽を楽しめるというのはいいなと思いました。
本当は毎日通いたい・・・。(^^♪
スポンサーサイト
現在スマートフォン入門講座を開催していますが、初心者の方はなかなか自分でアプリを探して自分でインストールするということをしていません。
Androidスマホは最初から山ほどGoogle関連のアプリがインストールされていますので、それらを使い切ってもいないし・・・なんてことも言われます。
入っているアプリを全部使いきる・・・なんてことは誰もやっていません。
翻訳ソフトを使うにもたくさんあるとどれをつかってよいかわからない・・・なんてことも言われます。
スマホのアプリは、インストールしてみる。使ってみる。使い勝手が悪ければ削除する。別のソフトを使う。といった感じです。
機能によっては課金されたりする場合もあり、使おうとしてぎょっとして削除したんだけど、これってインストールしただけでお金をとられるのですか?と疑問に思っていらっしゃる方もいらっしゃいました。
基本インストールしただけでは課金されることはありません。
有料のものは、それなりに手続きがあります。ユーザー登録をして、カードと紐づけをするか電話料金で支払うかなど手続きがあります。
したがって、インストールして設定をする中でこれらのことがあれば、イヤやめた と思って削除しても大丈夫です。
あなたのスマホの中にインストールしたもののこれって何だっけ?というアプリはありませんか?
今は、お店のポイントアプリなどもたくさんあります。昔と違ってカードを山ほど持ち歩く必要がなくなったので便利ですが、1年に1度くらいしか使わないものもあります。
そのポイントも使っているかというと???
ほとんど使わないというものもあります。
仕事柄色々と入れてみて便利なものは生徒さんにも紹介したいと思っていますが、人によって必要と感じるものは違ったりしますからね。
逆にやたらと消してしまう人もいます。
マイナポータルなどのアプリやコロナワクチンの接種アプリなども削除してしまったという人もいます。
もう無料のワクチンは終わったと思ったから・・・とのこと。
今もう7回目のワクチンの連絡がきているようですね。
これらのものは、削除しないように気を付けた方がいいですね。
一画面に収まらない私のポイントカード・・・いっぱいですね。
よく使うのはガソリン店 コンビニ店 Tカードかな(^^♪

Androidスマホは最初から山ほどGoogle関連のアプリがインストールされていますので、それらを使い切ってもいないし・・・なんてことも言われます。
入っているアプリを全部使いきる・・・なんてことは誰もやっていません。
翻訳ソフトを使うにもたくさんあるとどれをつかってよいかわからない・・・なんてことも言われます。
スマホのアプリは、インストールしてみる。使ってみる。使い勝手が悪ければ削除する。別のソフトを使う。といった感じです。
機能によっては課金されたりする場合もあり、使おうとしてぎょっとして削除したんだけど、これってインストールしただけでお金をとられるのですか?と疑問に思っていらっしゃる方もいらっしゃいました。
基本インストールしただけでは課金されることはありません。
有料のものは、それなりに手続きがあります。ユーザー登録をして、カードと紐づけをするか電話料金で支払うかなど手続きがあります。
したがって、インストールして設定をする中でこれらのことがあれば、イヤやめた と思って削除しても大丈夫です。
あなたのスマホの中にインストールしたもののこれって何だっけ?というアプリはありませんか?
今は、お店のポイントアプリなどもたくさんあります。昔と違ってカードを山ほど持ち歩く必要がなくなったので便利ですが、1年に1度くらいしか使わないものもあります。
そのポイントも使っているかというと???
ほとんど使わないというものもあります。
仕事柄色々と入れてみて便利なものは生徒さんにも紹介したいと思っていますが、人によって必要と感じるものは違ったりしますからね。
逆にやたらと消してしまう人もいます。
マイナポータルなどのアプリやコロナワクチンの接種アプリなども削除してしまったという人もいます。
もう無料のワクチンは終わったと思ったから・・・とのこと。
今もう7回目のワクチンの連絡がきているようですね。
これらのものは、削除しないように気を付けた方がいいですね。
一画面に収まらない私のポイントカード・・・いっぱいですね。
よく使うのはガソリン店 コンビニ店 Tカードかな(^^♪

私がサポートしている会社では、お外で仕事をしている人たちのために暑さ指数によって猛暑手当というのが出ます。
暑さ指数という言葉は聞くことはあるけれど、何なのか知らないという人もいらっしゃるのでは?
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。 暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。 なお、当サイトにおいては気温との混同を避けるため、暑さ指数(WBGT)について単位の摂氏度(℃)を省略して記載しています。
気象データは住んでる地区で区分けされていて提供されています。
埼玉県の場合、さいたま市や熊谷などでわかれています。

今更ですが、埼玉県県民活動総合センターでも入り口に今日の暑さ指数は・・・といった表記がされていました。
危険ですよ。気を付けてください。といった注意喚起なのですが、あまり気にしている人はいませんでしたね。
会社などでは出勤日の8割が暑さ指数25を80%以上になったときに外で作業をしている人たちに手当を出す、という感じでした。
通年7月8月は手当てが出るのが当たり前なのですが、今年は9月も暑かったんですよね。
夏日が89日なんて表現をしているところおありましたが、それとは異なります。
明日はまたかなり暑くなりそうですが、さすがに10月は80%を超えることはないとは思います。
運動に関する暑さ指数のことも覚えておきましょう。

環境省提供
埼玉県の暑さ指数
https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php?region=03&prefecture=43
自分が住んでいる地区の暑さ指数などチョット調べてみてはどうでしょうか。
夏のはじめにお知らせすればよかったですが・・・。
暑さ指数という言葉は聞くことはあるけれど、何なのか知らないという人もいらっしゃるのでは?
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。 暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。 なお、当サイトにおいては気温との混同を避けるため、暑さ指数(WBGT)について単位の摂氏度(℃)を省略して記載しています。
気象データは住んでる地区で区分けされていて提供されています。
埼玉県の場合、さいたま市や熊谷などでわかれています。

今更ですが、埼玉県県民活動総合センターでも入り口に今日の暑さ指数は・・・といった表記がされていました。
危険ですよ。気を付けてください。といった注意喚起なのですが、あまり気にしている人はいませんでしたね。
会社などでは出勤日の8割が暑さ指数25を80%以上になったときに外で作業をしている人たちに手当を出す、という感じでした。
通年7月8月は手当てが出るのが当たり前なのですが、今年は9月も暑かったんですよね。
夏日が89日なんて表現をしているところおありましたが、それとは異なります。
明日はまたかなり暑くなりそうですが、さすがに10月は80%を超えることはないとは思います。
運動に関する暑さ指数のことも覚えておきましょう。

環境省提供
埼玉県の暑さ指数
https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php?region=03&prefecture=43
自分が住んでいる地区の暑さ指数などチョット調べてみてはどうでしょうか。
夏のはじめにお知らせすればよかったですが・・・。
昨日よりスマートフォン入門講座スタートしました。
本当に1から。スマートフォンのボタンを一つ一つ確認
画面をスワイプするとき右から左から上から下から どんな画面がでるのか?
その画面の意味は何なのか?
確認をしていきました。
多くの皆さんが誤解していることというのもあります。
それらを修正して本来の意味 本来の使い方を説明したりしました。
生徒さんの中には自分が詐欺にあった話なども話してくれました。
え~そんなこともあるの?それってひどい なんてことを聞いたりしました。
自宅に戻り、あるところにちょっと電話をしようとすると電話がかけられませんでした というメッセージ。
あれ?モバイル通信は、ONになっているしどうして?連絡先からの電話がうまくいかない?
キーボードで数字を入れて電話をかけてみる?それでもかかりませんでした。
こういうときは、再起動するのが一番。と再起動をしてみると電話をかけることができました。
iOS17にアップグレードしたばかりでしたからね。こんなこともあるか、と思っていたら、LINEを送ってきた人から入力が思うようにできなかった・・・というメッセージが。
やはり再起動をしてもとにもどったとのこと。
すると、IOS17.0.1が配信されていることに気が付きました。はやっ!
バグの修正と書いてありますので、やはりちょっと問題があったのですね。まぁ仕方ないでしょう。これで修正できればOKです。
iPhoneの皆さん、しっかり修正をしておいてくださいね。
それからOSが新しくなるとアプリもアップデートしたりします。
LINEもアップデートしておきましょう。
やり方は、アップルストアでLINEを検索します。LINEのバージョンを確認してください。
古ければアップデートしてください。

本当に1から。スマートフォンのボタンを一つ一つ確認
画面をスワイプするとき右から左から上から下から どんな画面がでるのか?
その画面の意味は何なのか?
確認をしていきました。
多くの皆さんが誤解していることというのもあります。
それらを修正して本来の意味 本来の使い方を説明したりしました。
生徒さんの中には自分が詐欺にあった話なども話してくれました。
え~そんなこともあるの?それってひどい なんてことを聞いたりしました。
自宅に戻り、あるところにちょっと電話をしようとすると電話がかけられませんでした というメッセージ。
あれ?モバイル通信は、ONになっているしどうして?連絡先からの電話がうまくいかない?
キーボードで数字を入れて電話をかけてみる?それでもかかりませんでした。
こういうときは、再起動するのが一番。と再起動をしてみると電話をかけることができました。
iOS17にアップグレードしたばかりでしたからね。こんなこともあるか、と思っていたら、LINEを送ってきた人から入力が思うようにできなかった・・・というメッセージが。
やはり再起動をしてもとにもどったとのこと。
すると、IOS17.0.1が配信されていることに気が付きました。はやっ!
バグの修正と書いてありますので、やはりちょっと問題があったのですね。まぁ仕方ないでしょう。これで修正できればOKです。
iPhoneの皆さん、しっかり修正をしておいてくださいね。
それからOSが新しくなるとアプリもアップデートしたりします。
LINEもアップデートしておきましょう。
やり方は、アップルストアでLINEを検索します。LINEのバージョンを確認してください。
古ければアップデートしてください。

iOS17が配信されましたね。
iPhone15の予約も始まりました。
毎年新しい機種が出るiPhone そして、OSもアップグレードされます。
今回iPhone8が対象から外れましたiPhoneXR Xs以降の機種はアップグレードされます。
11月12月でiPhone使いこなし講座というのを企画しました。
10月1日より募集開始となります。本日チラシを埼玉県県民活動総合センターに置いてもらえるようにしようと思っています。
実際に置いてくれるのは数日先かな。
ホームページ講座の部屋でもご紹介しています。
今回は、AIによる検索 LINE カメラを中心に講座を行います。
カメラの機能は、機種によって異なりますので全く同じことはできませんが、スマホのカメラの撮影の仕方、ちょっと面白い撮影方法 写真の編集加工 写真のデータの処理の仕方などを勉強します。
IT暮らし塾 講座の部屋 http://www.itkurashi.com/kouza.html
画面左側のチラシというちょっと大きめの文字をクリックしていただけるとチラシを御覧いただけますし、ダウンロードができます。
募集は10月1日より 講座は11月17日 11月24日 12月1日 12月8日 金曜日4回講座となっています。
講座期間中は、全員LINEでグループを作らせてもらいます。講座終了後削除いたします。
LINEのアカウント交換をして講座に参加できることも条件となります。
楽しくお勉強をしたいと思います。アップグレードしたiOS17の機能も確認 全部ということではなく便利に使えるものだけでも取り入れていきましょう。

iPhone15の予約も始まりました。
毎年新しい機種が出るiPhone そして、OSもアップグレードされます。
今回iPhone8が対象から外れましたiPhoneXR Xs以降の機種はアップグレードされます。
11月12月でiPhone使いこなし講座というのを企画しました。
10月1日より募集開始となります。本日チラシを埼玉県県民活動総合センターに置いてもらえるようにしようと思っています。
実際に置いてくれるのは数日先かな。
ホームページ講座の部屋でもご紹介しています。
今回は、AIによる検索 LINE カメラを中心に講座を行います。
カメラの機能は、機種によって異なりますので全く同じことはできませんが、スマホのカメラの撮影の仕方、ちょっと面白い撮影方法 写真の編集加工 写真のデータの処理の仕方などを勉強します。
IT暮らし塾 講座の部屋 http://www.itkurashi.com/kouza.html
画面左側のチラシというちょっと大きめの文字をクリックしていただけるとチラシを御覧いただけますし、ダウンロードができます。
募集は10月1日より 講座は11月17日 11月24日 12月1日 12月8日 金曜日4回講座となっています。
講座期間中は、全員LINEでグループを作らせてもらいます。講座終了後削除いたします。
LINEのアカウント交換をして講座に参加できることも条件となります。
楽しくお勉強をしたいと思います。アップグレードしたiOS17の機能も確認 全部ということではなく便利に使えるものだけでも取り入れていきましょう。
